


合掌。
八戸東道院のホームページへようこそ!
月ごとの、雑感ですが、お読みください。(・_・)(._.)
令和7年7月25日 所感
5月10日の更新から二か月も経ってしまった。
この間に、連盟・教区の総会、県教区研修会、総代会議といろいろな行事をこなしてきた。
今年度初めての青森地区武専が5月25日に開催された。
新緑に満ちた山々に目を向けながら、第二みちのく有料道路~上北道路~みちのく有料道路を経由して会場のオカでんアリーナ(青森市スポーツ会館)に着いたのだが、なんと所要時間が1時間40分であった。
第二みちのく有料道路の料金所がETC通行できる様になったのが、所要時間の短縮につながっているのは確かだ。
以前は、料金所でかなりの渋滞が発生していて、悪評であった。
今年から、県連の役職を降りているので、総会は傍聴していればよく、また武専は傍から仙台の土佐教師が指導しているのを眺めていれば良かった。気楽に!気軽に!が実にいい。
30年間頑張ってきたのだから、許してもらうことにしよう。
5月にランニングを本格的に始めて、軽快に脚が動くので、やや無理をしたら案の定、右ひざを痛めてしまった。
もう5か月で70歳になる体なのだから、無理ができないことを認めざるを得ないかと悟った。
ならば、走ることより肉体改造に切り替えようと決心し、今は走らずにストレッチとウォーキングとウェイトトレーニングに時間を費やしている。
6月は月間で、ストレッチに10時間、ウォーキングに17時間、ウェイトトレーニングに14時間をかけて、体を鍛えた。
結果、大胸筋・三角筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋が太くなり、下腹も締まってきた。田向中央公園のベンチと鉄棒を使わせてもらって、毎朝6時からの一時間、少林寺拳法修練日以外の夕方6時からの一時間を黙々と筋肉の鍛錬に励んでいる。
ただ鉄棒による懸垂で手にまめができるのと、暑い時はハーフパンツを履いてトレーニングすると、蚋に刺されて脚が赤く腫れあがってしまうのが困りものである。
ストレッチの効果が出てきたのか、順蹴りの脚が以前より10センチほど高く蹴れるようになった。日々の筋肉の鍛錬は裏切らないと確信した。
これからもマイペースで、怠らず頑張ろうと思う。
武専の出張指導はなくなったが、今年はとりあえず10月5日(日)に本山公認宮城県教区研修会の派遣教師出張依頼が来ているので、そこで70歳になっても、これくらい動けるぞ!というところを見せたいものである。
それから、嬉しいことに、なんと5月に一名、6月に一名の年少入門者があった。これで、年少部6名となって、9月に開催される県大会に団体演武をエントリーすることができた。
また、既に在籍していた年少拳士4人も今年4月に4年生になり、少し上手くなってきたような気がする。
なので、平成22年以降参加していなかった全日本少年武道錬成大会に久しぶりに参加してみようと思い、アンケートをとったら全員が出るというのである。
子供たちは、初めて参加するので、優秀賞を取らせることを私自身が意識せずに参加してみようと思う。
この遠征に合わせて、ディズニーランドに行かないかと娘と甥と姪に声をかけたら、子供たちを連れて行く羽目になった。
29人乗りのマイクロバスに25人乗ることになった。8月8日は途中、仙台の「うみの杜水族館」によって、ディズニーランド近くのホテルに泊まり、翌朝に日本武道館に向かい、大会に参加したらディズニーランドにゆく行程になる。
しっかりと、引率とマイクロバスの安全運転に気を使い、良い思い出づくりができることを心から祈る所存である。
年少部の昇級試験(武道館)と法形
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第49回青森県大会

来賓;江渡 聡徳 衆議院議員

来賓;田名部匡代 参議院議員

大会長;工藤 祐直 南部町長

理事長挨拶
青森県教区研修会&開祖法要忌 令和7年 6月 1日



開祖忌法要での導師を務める。
表白文、奉読。
この少し前に、火事?
丹波忠晴参与道院長がプラスチック容器の上に焼香炭を乗せて炭を起こし、敷物が焼けてしまった。危ない、危ない!
導師法話。
当初、プレゼンテーションを使って法話をしようと思ったが、どうしたことか気が変わり、普段自分が開祖のことをどう思っているかを、素直に喋った。自分の気持ちを吐露することは、少し勇気がいることだが・・・。
導師法話。
十和田道院の池田覚拳士 も出席していただいた。池田さんも拳歴が長い!70歳を超えても県大会の単独演武に出場する。頭が下がります。
若いとき(20代)は、乱捕りもした。
今年の県大会もおそらく出るのではないかな。



拳法胴をつけての易筋行(屈身蹴)
丹波忠晴参与道院長が相手をしてくれました。
ぶっつけ本番です。
今回は、屈身と突きのタイミングに重点を置いて指導した。
我ながら、しっかりと腰・肩が入っています。
弘前から、唐牛支部長が唯一出席してくれた。
今年から、副理事長に就任し、7月12~13日には、県武道館で開催される地域指導者研修会の幹事を務めて頂くことになっている。
これからの県連を背負って頂ける人材である。
拳法胴をつけての易筋行(屈身蹴)
5月から、肉体改造を心がけて鍛えている効果が出たのか、パワフルに動ける。
背筋も鍛えているので、屈身した後の復位も早い。
古希が迫る者でも、修行(筋肉鍛錬)を積めば、衰えないということを実証したい。
東北連合交流大会 令和6年10月6日 宗 由貴 相談役と




東北前夜祭前夜祭の写真 令和6年10月5日 PM6時
八戸:八戸グランドホテル



青森県少林寺拳法連盟理事長&実行委員長としての挨拶
後方の垂れ幕もなかなか立派!
青森県少林寺拳法連盟理事長としての挨拶。
眼鏡が似合いません。
この後、ビールサーバーを担ぎ、注いで回ったら、ワイシャツが汗でびっしょり!
前夜祭に参加して頂いた東北六県の教区長、理事長、道院長、幹部拳士の皆さん 総勢76名



前夜祭に先だっての集合写真
第二代理事長の池田繁勝、少林寺拳法グループ相談役の宗 由貴、田名部匡代参議院議員、海鋒雅之責任役員他参列者
丹波忠晴参与道院長と唐牛勝弘前西スポーツ少年団支部長による奉納演武(風格があります)
丹波忠晴参与道院長と唐牛勝弘前西スポーツ少年団支部長による奉納演武(残心)


